夏休みもようやく終わりに近づいてきました~!
わーい、うれしいよ~~~(*^-^*) ←誰にも言えない心の叫び
子供たちが毎日いると、お昼ごはん、宿題の手伝い、片付け、掃除、ほんと毎日大変です。
部屋も散らかし放題・・・。
自分の時間はない・・・。
言うこと聞いてくれない・・・。
宿題も全然しない・・・。
ほんと後半は、毎日イライラMAX・・・
心の狭い私は、余裕がなかったです(>_<)
ブログを更新する気力もなくなり、今日に至ります・・・。
さて、今日は時間があったので久々にセリアに行ってきました。
すると、無印っぽいキッチンスポンジを見つけたので購入。
では、さっそく紹介しま~す!
セリアvs無印良品のスポンジ
セリア・手にフィット泡立ちスポンジ
【セリア】
・三層スポンジになっていて、くぼみ部分が持ちやすくなっています。
(スポンジ面)泡立ちよく、水切れが良い
(真ん中)泡持ちがよい
(ポリエステル面)しっかり洗える
・大きさ 6.5×10.8×3.5cm
・値段 3個入り108円(1個当たり36円)
【無印良品】
ウレタンフォーム三層スポンジ
・泡立ちと水切れの良さにこだわっている。
・大きさ 6×12×3.5cm
・ 値段 1個150円。
無印良品のスポンジを最近は買ってないので、実物はありません。すみません、、、。三層スポンジでくぼみはなく、長方形になっています。
上の写真はセリアのスポンジです。
無印のスポンジは下の写真のような目の粗い物が下のスポンジ部分についています。
目が粗い部分が硬いので、使いづらかったです。
大きさは、ほぼ同じです。
色は、白なのでキッチンを白で統一している方にはお勧めです。
無印の場合、スポンジ面の目がセリアに比べると荒いので、スポンジの中に細かいカスが詰まってしまうのがストレスになっていました。
詰まったままだと、衛生面も気になります。
無印良品のスポンジは、すぐボロボロになって、変色してしまい正直、150円は高いなーと思っていました。
セリアvs無印良品 どちらを選ぶ?
私の場合、迷うことなくセリアのキッチンスポンジを選びます。
決め手となったのは、やはりお値段・・・。
セリアのスポンジは無印の4分の1の値段で買えます。
正直、消耗品にはあまりお金をかけたくありません。
私の場合、食器は食洗機にお任せなので、スポンジで鍋やフライパンを主に洗います。
衛生面も気になり、1週間で新しい物に交換しています。
汚れがひどかったら3日で交換することもあります。
そうなるとやはり、コスパの良い方が汚れたらすぐに気兼ねなくポーイできるので・・・。
コスパの良い、白のスポンジ100均ではあまり見かけなかったのでうれしいです(*^-^*)
まさに見た目は Simple is Best !!
まとめ
今回はセリアの物を選びましたが、もちろん無印の物も大好きです!
無印でなければダメな商品もたくさんあります。
たいていは、無印で買った後に、しばらくすると100均やニトリでそっくりアイテムを見つけることが多いです。
消耗品は、とりあえず試してたいして違いがなかったら、100均に流れてしまいます。
主婦はどうしてもコスパ重視。
無印LOVEなのに、、、ごめんなさい!!
来月は、待ちに待った無印良品週間がはじまります♪
色々買いたいものを決めているところです。
またお知らせしますね~(*^-^*)
▼こちらのテーマも参考にさせていただいてます(ブログ村)
▼クリックいただけるとうれしいです