運動会の季節ですね~(*^-^*)
今月中旬、小学校の運動会でした。
毎年私を悩ませるのがお弁当・・・。
普段から適当に料理しているので毎年この時期になると、焦ってしまいます。
2018年・運動会お弁当(小学校)



・手羽中唐揚げ
・手羽中甘辛だれ
・オクラ・アスパラベーコン
・アスパラ肉巻き
・ウズラ煮卵
・ミートボール
・煮物
・エビフライ
・エビチリ
・枝豆
・卵焼き
・ちくわ大葉巻き
・梅しそ紅白かまぼこ
揚げ物の下準備、エビの下処理、煮卵、煮物は全部前日に済ませました。
ミートボール、枝豆、かまぼこ、ちくわ、ミニトマトなどそのまま使える簡単食材も利用しています。
当日は揚げ物、焼き物、盛り付け作業を中心にしました。


おにぎり
・梅
・鮭
・たらこ
・ミンチ
・たくあん
おにぎりはのりを巻くと具材が分からなくなるので、上に具材をのせてわかりやすくしています。
我が家ではミンチが大人気です。
醤油、みりん、酒、砂糖、しょうが少々を入れて甘辛い味付けにしています。
フルーツ
・パイン
・キウイ
・サクランボ
・なし
・かき
・ブドウ(写真撮り忘れましたが、ピオーネを1房)
料理が苦手なので、前日に下準備をしても、午前2時半くらいに起きないと間に合いません。
大したものは入れてないのにすごく時間がかかります。
ここ数年は朝6時半には完成するようになったので時間に余裕も出てきました。
運動会のお弁当を作り始めて10年近くたちますが、最初の3年くらいは徹夜で作っていたので楽しいはずの運動会が、すごーく憂鬱でした・・・。
最近は、作るものも定番化してきたのでここ数年はお弁当の中身はあまり変わっていません。
家族のリクエストを聞きながら簡単にできる物で済ませています。
運動会を迎えるたびに、普段からちゃんと料理をしなくては・・・!!と思うんですが、終わるとホッとしてついついいつものペースに戻ってしまうんですよね~。
10月に幼稚園の運動会もあるので頑張りたいと思います!!
運動会ママコーデ(小学校)
●帽子、グレーTシャツ、リネンシャツ・無印良品
●デニム・ユニクロ
●スニーカー・ナイキ
今年は役員になっていたので競技のお手伝いや後片付けをしました。
そのためなるべく動きやすい服装にしました。
日差しも強かったので、日焼け防止にリネンのシャツを着て帽子も被りました。
●バッグ・レスポートサック
バッグにはプログラム、スマホ、ハンカチ、ティッシュをいれていました。
普段は長財布なのでこのバッグに入らないため使いませんが、幼稚園・学校のイベントでお財布がいらないときはこのレスポのバッグを使用しています。
このレスポのバッグはコンパクトで軽くて肩もこらないのでお気に入りです。
10年くらい前のグアムのお土産です。
まとめ
運動会弁当作り約10年経ちました。
下の子がまだ幼稚園なのであと10年は続きます・・・。
お弁当作りのコツは、前日準備をいかにうまくこなすかにかかっていると思います。
この10年でコツもつかみつつあるので、10年後には朝5時くらいに起きても余裕があるくらいのベテラン主婦になりたいです(*^-^*)
運動会を楽しい気分で迎えるようになれたらなと思います!
▼こちらのテーマも参考にさせていただいてます。
▼クリックいただけるとうれしいです