10月中旬くらいまで家の中はあたたかく、半袖でも大丈夫だったので衣替えは見送っていました。
さすがに10月下旬から秋も深まり、冷え込んできたので家族全員分の衣替えをしました。
衣替えといえば洋服の見直し!!
洋服を処分する絶好の機会です。
手放した洋服、その他雑貨等 57点
▼私のトップス 19点
色褪せ、シミ等で処分したものもありますが、この夏あまり出番のなかったもの、着心地が悪かったものがほとんどです。
▼私のボトムス 7点
この夏はボトムスを3枚買ってしまったので、似たようなデザインは断捨離しました。
下の4点は、部屋着です。
ユニクロのリラコと無印のショートパンツ。
今年は出番があまりなかったので処分です。
▼私のストールと帽子 2点
1年間、全く出番なしのため処分。
▼私のバッグ 2点
細いショルダーベルトは肩が痛くなるので最近は使っていません。
▼今、使っているのは、ショルダーベルトが太いバッグ。
シンプルなデザインで気に入ってたのですが、今後も使うことがなさそうなので思い切って処分です。
▼夫の洋服 8点
夫は、洋服に全く関心がない!!
購入するのも私。
最近着ていない物を私の判断で手放しています。
▼子供の洋服 19点
全てサイズアウトしたものです。
合計57点。処分します!!
私が洋服を捨てる6つの基準
①穴あき、シミ、毛玉、よれ、色あせがある
これは見てわかるので処分しやすいです。
②サイズが合わなくなった
子ども服のサイズアウトはわかりやすいです。
大人は「また痩せたら着れるかも~。」が、ありますが、明らかにボタンが止まらないなど無理のあるものは処分しています。
少しきついくらいなら様子見です。
③今の自分に似合わない
私の場合、ひざ上ミニスカートやショートパンツはすべて処分。
「40過ぎて、それないわー。」といわれかねない・・・(笑)
迷うときは、鏡の前で着てみて、今の自分にミスマッチなものは捨てます。
洋服の好みも年齢とともに変わります。
家族のアドバイスもあれば処分しやすいですね!
④着心地が悪い
着た時の感じって着てみないとわかりません。
着心地悪かったら、着るのを避けるようになります。
でもせっかく買ったから着ないともったいないという気持ちも出てきます。
見るたびに、ストレスを感じるようになるので私は思い切って手放しています。
もったいないと思うのはその時だけ。
目の前から消えると気持ちもすっきりします!!
⑤1年間、全く着ていない
1年間着ていないということは捨て基準①~④に当てはまるものがほとんどです。
経験上、もう着ることはないです!!
⑥似たような洋服は本当に必要なものを残す
自分の好みの物を買うので、ついつい似たような洋服が増えてしまいます。
はい・・・。まさに私ですね。
①~⑤の捨て基準はクリアしているのですが、これは私の今後の課題でもあります。
似たような洋服は買わないか、買ったら処分する!!を今後、徹底していきたいと思います。
まとめ
衣替えの際、洋服の見直しをするようにしています。
ブログを見る限り、ミニマリストの方は、衣替えの必要ない方も多いのでうらやましいです!!
私も最終的にはそこを目指しています。
洋服の数はMAXだったころに比べ3分の1くらいには減りましたが、まだまだ洋服の数は多いです。
洋服捨てれない方は、自分の捨て基準を決めると洋服の処分も必ずうまくできるようになります!!
物を全く捨てれなかった私でもできてるんですから、絶対できます!!
衣替えで、片付けスイッチ入りました!!
今月のごみの日までにもう1度、持ち物を見直していきます。
▼クリックいただけるとうれしいです