私の夫は物欲が全くない。
洋服も装飾品も全く買わない。
そんな夫が久々に買ったもの、、、
「いや、買ったんじゃない。おれは、買わされた!!」
と、本人は言っていましたが・・・。(笑)
お世話になっている方が、電気屋さんをされていて、「たくさん仕入れたので買って!!」と頼まれたようです。
前回は、「冷蔵庫、買って!!」といわれたそうですが、
「それは無理です!!」と速攻、断ったらしい。
冷蔵庫を買わなかったことを、ずっと悪かったなーと思っていたようで・・・。
今回は、なんとか買える範囲だった上、夫も「これは、使える!!」と思ったようで、家族会議の結果、購入に至りました。
パナソニック IH デイリーホットプレートはシンプルで多機能!
▼買ったのはこちら。
IHのホットプレート。
2018年8月に発売されました。
本体のIHヒーターは業界初の2口のIH!!
本体はIHヒーターになっています。
ダブルIH熱源なので、2品同時調理ができます。
加熱調節は7段階
・1 75w とろ火
・2 150w 弱
・3 260w 弱
・4 450w 中
・5 700w 中
・6 900w 中
・7 1400w 強
左右のIHを同時に使うときは合わせて1400w以下になるよう調節が必要です。
左右異なる火力設定可能
画像引用:Panasonic IHデイリーホットプレート 取扱説明書より
夫は、これでアヒージョがしたいがために買いました。
我が家のアヒージョづくりは夫の担当。
うちはいつも砂肝と、シーフード2種類のアヒージョをつくります。
今まではコンロで作って、テーブルに持ってきてから食べていました。
冷めたらコンロで再加熱していましたが、これで座ったまま2つ同時調理して、座ったまま熱々を食べれる!!と喜んでいました。
プレートをのせるとホットプレートに!!
温度調節は13段階
・90度(保温)
・140~250度まで温度調節できます。
食材に合わせて、最適温度で同時調理が可能
画像引用:Panasonic IHデイリーホットプレート 取扱説明書より
左右で使い分けができる
・左右で温度を変えれる。
・左右で別の調理ができる。
・半分調理、半分保温ができる。
・片面だけ使える。
付属品として専用ヘラ2種類


プレートガード(別売り)
うちは無料でつけていただきました!!
プレートはむき出しになっているので、小さいお子さんがいらっしゃる方はプレートガードをつけると、不慮の接触、具材の飛び散りを防ぐことができます。
組み立てて、プレートの上に乗せるだけでOK!!
上からかぶせるので、プレートのサイドはすべてガードされています。
これなら小さいお子さんも安心して調理できますね。
蓋をつけたらこんな感じです。
画像引用:Panasonic IHデイリーホットプレート 取扱説明書より
ギョウザは60個焼けるようです。
我が家はフライパンでは間に合わないので・・・。
一度にたくさん焼けて便利!!
まとめ
最初、夫にこのホットプレートのことを言われた時は、
「ホットプレートあるし、卓上コンロもあるし、いらない!!同じようなものだし買わなくてもいいんじゃない???」と、 きつく言ってしまいました・・・。
しかし、物欲ゼロの夫が、珍しく、しつこくアピって来るので説明をじっくり聞いてみたところ、意外にも多機能で、子どもにも安全ということが分かったので購入することにしました!!
見た目もシンプルで、おしゃれなのもポイント高かったです!!
とはいっても、、、購入した一番の理由は、電気屋さんにすごくお世話になってるからですね。
気になるお値段は、プレートガード付き。
42,900円!!
ホットプレートにしてはお高いです・・・( ゚Д゚)
購入したからには、便利な機能もたくさんあるので、いろんな調理をして家族で楽しみたいと思います(*^-^*)
今後、もっと値段が下がると買いやすくなりそうですね。
これを機にホットプレートは処分します!!
▼こちらのテーマも参考にさせていただいてます。(ブログ村)
▼クリックいただけるとうれしいです