昨日は、バレンタインでしたね!
私はこのイベントから身を引いております。。。
、、、しかし、子供たちはチョコが苦手なので、もらったチョコを食べるのはすべて私の担当(笑)
なかなか痩せないよー(>_<)
娘は中学生でお年頃♡
お友達のために、頑張って作っていました!
▼ホットケーキミックスで作ったミニドーナツ。
小学生の頃は私も手伝っていましたが、中学生になってからは、自分で材料を揃え、全行程すべて一人でやっています!
成長を感じますね~♪
まぁ、洗い物は私だけど。。。
小学生男子の真ん中っ子は、女子にバレンタインパーティーなるものに招待されていました!
チョコ苦手だけど、イベントはみんな大好きです(笑)
さて、最近洋服の収納スペースの余裕がなくなってきていることもあり、適正量について考えています。
洋服って思った以上に多い!
洋服の枚数、ずっと気になっていたので、ついに先日、ザーッと一度数えてみました。
なんとその数、約90着!!
(パジャマ、インナーは入れていません。)
自分ではたくさん処分したし、多くても70着くらいかなーと思っていたのですが。。。
数えるの、50着超えてもなかなか終わらなかったよ~(T_T)
私の洋服総数は約90着だったわけですが、今回初めて洋服を数えました。
処分前は、タンス2竿+収納ケース+クローゼットに詰め込んでいたので300着近くは持っていたのかな?と思います。
そこから片付けをして、90着ですから3分の2は処分し、現在に至ります。
洋服を大量に手放した後、ゆるーく管理
洋服を手放した後、数で洋服を管理していませんでした。
はい。
ゆるすぎました(>_<)
収納スペースに入るだけと決めていたので、そこからあふれると見直しをするといったゆるーい方法で今までやってきました。
しかし最近、スペースに余裕がなくなってきてたのでこのままではイケない!!と奮起し、洋服の数を把握するに至ったのです。
▼スペースに余裕がなくなってきた記事はこちら。
洋服の適正量は100着?
ネットで調べると、洋服の適正量は100着!というものが多かったです。
100着がきちんと管理できる枚数のようです。
私は100着以内に収まっていますが、存在を忘れていたり、収納からあふれているものもあったので、全て管理できていない状態だと思いました。
あまり着ていないものもあるので、もう少し減らせそう。
汚部屋時代は300着所有。
⇩
着ていない洋服を200着処分し、100着に。
⇩
収納スペースに入るだけと決め、ゆるーく管理。
⇩
結果、全てのものをきちんと管理できていない!
次は、アイテムごとの数を把握し、自分の洋服の傾向を分析してみたいと思いますが、かなり偏りがありそうで怖いです(>_<)
色違いアイテムも大好きで、結構所有しています(汗)
まとめ
今回、洋服を数えてみて、自分が思っている以上に洋服を所有していることに驚きました!
今までは、面倒くさいのと洋服の総数を知るのが怖かったので、数えることを引き延ばしてきました。
結果、思ってた以上の数にビビッてしまったわけですが、今後の洋服見直し計画も立てられ、数えてよかったです。
今回は、ザーッと数えただけなので、次はアイテムごとの数を把握して、本当に必要なものを残していきます。
適正量は、人それぞれですが、自分がきちんと管理できる量なんでしょうね。
面倒くさがりでずぼらな私が90着ってどう考えても多すぎ!!
私の場合、まずは、ワンシーズン15着、総数60着を目標にしてみます。
洋服大好きなので、今からのマイナス30着は、結構ハードルが高いですが・・・。
あえて目標は高めに設定します。
自分の収納スペースに見合った量になり、きちんと管理できるようになったら、そのうち私服の制服化なんかもやってみたいです♪
▼こちらのテーマ(ブログ村)も参考にさせていただいてます。
▼クリックいただけるとうれしいです