以前、冷蔵庫の100均収納グッズをかなり処分しました。
そのため、収納に関しては、ゆるーくやっていて、新しい物を探すことはしていませんでした。
しかし、先日セリアの冷蔵庫収納を見ると今の私のお悩みを解決できそうなものが数点あったので、収納を見直してみました。
冷蔵庫収納
薬味チューブホルダー
▼Before
MUJI風ピンチにつけてぶら下げていましたが・・・。
マヨネーズや、他の物を取り出す時に落ちてしまうことが多く、イライラしていました。
子どもが落とした時は、その辺に適当に入れるから、どこに入れたか分からなくなることもしばしば。
▼After
ドアポケット・下段の外側につけました。
サイズがチューブにぴったりなので、落ちることもなくいい感じに収まりました~!
この収納にしてから1週間経ちましたが、一度も迷子になっていません!!
決められた場所がはっきりしているので、家族みんな必ず入れてくれてます。
▼使用頻度が少ない物はこちらに。
ドアポケット中段の内側につけました。
和からしは、ピンチにつけていたものが行方不明になってしまい、新しい物を開けたのですが、、、。
片付けたときに以前使用していたものが発見されたので、新しい物をこちらに収納しています。
冷蔵庫ミニポケット
▼小物収納にしました。
右は目薬、左は小さな調味料をいれました。
薬味も、ここに入るだけと決めていれば、増えすぎも防げそうです。
今までは、奥にあるスパイスが入っているところに細かい物も一緒に入れていたのですが、取り出しにくい上、存在を忘れることも多かったですね~。
これで取り出しやすくなったし、忘れることもなさそうです!
花のフック付きポケット
最初は、花柄が気になりましたが・・・。
透明なシールなので、きれいにはがせます(*^-^*)
▼使いかけの小物を収納
使いかけの青のり、かつお節、鷹の爪を入れました。
今までは、場所を決めず、適当に収納していました。
よく探しもせずに新しいのをみんなが使うので、使いかけの鰹節が3袋くらいになることも・・・(汗)
これで迷子にならないし、取り出しやすくなりました~!
まとめ
冷蔵庫内に、収納ケースをたくさん置いて細かーく分類していた頃もあったのですが、ケースが多すぎても使いにくくて処分したものも多かったです。
ゆるーいくらいの収納が自由な空間も多くなるので、その方が、私には向いていました。
しかし、小物の場所が決まっておらず、迷子になることが多く困っていました。
今回場所を決めることで、家族みんなが見つけやすく、取り出しやすく、収納しやすくなりました!
収納ポケットも半透明で、中身がわかりやすく存在を忘れることもなくなりそうです。
冷蔵庫は、家族全員が毎日使用するのでごちゃごちゃになりがちです。
取り出しやすく、収納しやすくを徹底すれば、見た目もスッキリしますね。
最近の100均グッズは優れものが多いので、気になるものを少しづつ試してみたいと思います!
▼こちらのテーマも参考にさせていただいてます。(ブログ村テーマ)
▼クリックいただけるとうれしいです