無印良品週間に、一人用コーヒーメーカーを購入しました!
▼コーヒーメーカー購入の記事です。
▼無印良品 コーヒーメーカー
コンパクトでスリム!!
シンプルでかわいいです
早速、コーヒーをいれてみましたのでレビューしたいと思います!
専用メッシュフィルター使用
▼フタを開けると、カセットタンク内・右側に目盛りがあります。
一番上の目盛りが200ml(満水)です。
▼専用メッシュフィルター
直接コーヒー粉を入れます。
▼メッシュフィルターにコーヒー粉を入れ、カセットタンク部に水200mlいれます。
▼フタをしてドリップします!
約30秒でドリップ開始!
コーヒーのいい香りが漂ってきます♪
▼待つこと約4分。
できました~!
自動電源オフ機能はないので、電源の切り忘れに注意!
自分でドリップするよりおいしかった~!!
4分かけて蒸らしながらじっくりドリップしてるからでしょうか??
コーヒーにこだわりがない私は、普通においしく飲みやすいコーヒーで満足できましたが、コーヒー通には物足りないかも!
残念な点が1つありました。
▼最後、粉っぽさが残る。
ペーパーフィルターと比べると目が粗いので、カップの底に細かい粉が残っています。
取扱説明書に市販の紙フィルターは使用できません!!
と書いてありましたが・・・。
紙フィルター、試しに使用してみます。。。
紙フィルター使用
▼ペーパーフィルターがたくさん残っていました!
取扱説明書には使用できません!!
と記載されていましたが・・・。
試しにやってみたいと思います。
▼紙フィルターの上部分をハサミで切って、セット。
適当なので、はみ出ています(汗)
▼コーヒー粉を入れます。
▼カセットタンク部に水を入れました。
▼次は愛用マグカップ(右)で入れてみます。
▼フタをして、スイッチオン。
約30秒でドリップ開始。
▼できました~!
電源スイッチを入れてから、ドリップ終了まで約4分で、専用メッシュフィルターとそこまで時間の差はなかったです。
▼粉全体に、お湯がきちんといきわたっていました。
紙フィルターの方が、スッキリした味に仕上がっていました。
使用後も、紙フィルターをさっと捨てるだけで洗うのが楽でした。
紙フィルターは、取扱説明書には記載されてなく、おススメはできませんが。。。
スッキリした味わいが好きな方は、紙フィルターで試してみるのもいいかもしれません。
まとめ
ずっと探していた一人用コーヒーメーカー、ついに購入することができました!
デザイン、大きさ、見た目で決めたところが大きかったですが・・・。
自分でいれるより、おいしいコーヒーが簡単・手軽にできました♪
コーヒーにこだわりがない私は大満足!
本格派な方には物足りないかもしれません。
紙フィルターの方がすっきりして飲みやすかったです。
ただ、取説には記載されていないので、お試しは自己責任でお願いします_(._.)_
▼こちらのテーマも参考にさせていただいています。(ブログ村テーマ)
▼クリックいただけるとうれしいです