あっというまに11月!!
今年もあと2カ月ですね。
朝夕めっきり冷え込むようになりました。
私は11月1日に、毎年「必ずする!」と決めていることがあります。
それはリビングの冬支度。
新しい冬用のラグを敷く
11月1日は、新しい冬用のラグを敷く!!
これが、マイルールとなっています。
▼模様替え後のリビング
新しいラグは、ふわふわでなめらかなのですごく気持ちいいです(*^-^*)
うちのリビングは、ダイニングチェア、ソファー、フロアマットがブラウンなので、ラグもブラウン系を選ぶようにしています。
濃い目のこげ茶が一番好きなので、毎年この色味を選びます。
▼春夏リビング
冬用ラグは、ワンシーズンで処分
冬用ラグは、毎年ワンシーズンで処分しています。
このラグは近所のホームセンターで約4,000円です。
クリーニング代は意外と高い!
結婚当初は大人だけですし、子供が生まれても赤ちゃんのうちは汚れることもないので、当たり前のようにクリーニングに出して何年か使用していました。
クリーニング代は、2畳タイプで2,000円~3,000円はしていたと思います。
我が家は、ここ数年この約4,000円のラグを購入しています。
クリーニング代+1,000円~2,000円出せば新しいラグが買えますよね。。。
そう考えると、クリーニング代って、すごく高いですね(>_<)
子どもはすぐに汚す!
子どもが離乳食を食べ始めるころから、食べこぼしがひどくなります。
小学生・幼稚園の息子もジュースをこぼしたり、食べこぼし、いまだにしています。
そうなると、ラグもすぐに汚れて、大変なことに・・・(;゚Д゚)
半年も使えば、よれてぺちゃんこになる!
家族が増えるとよく使用する場所はすぐにぺちゃんこになって、半年も使うとよれてきます。
プチプラだからだと思いますが。。。
プチプララグの一日単価、約20円!
ラグ一日の単価を計算してみました。
うちの場合、11月~5月末までの7か月間使用します。
1か月、約570円。
1日、約20円。
値段相応の役目は十分に果たしています。
収納に困る!
シーズン持ち越すと、ラグはかさばるので収納に困ります。
うちの押し入れには余裕がありません・・・。
まとめ
毎年、新しいラグは11月1日に出すと決めています。
そして、ワンシーズンで処分!!
以前はこたつも一緒に出していました。
うちは、マンションなのでまだこたつを出すほど寒くないというのもありますが、こたつにすると掃除が大変になるのでついついあとまわしになってしまいます。
ラグをだす日を迎えると、しみじみと冬を感じますね。。。
▼こちらのテーマも参考にさせていただいてます(ブログ村)
▼クリックいただけるとうれしいです